対面とオンラインによる花柳流 日本舞踊教室
扇道会 ‐ ogido kai‐
〒157-0062 東京都世田谷区 南烏山4-3-10
☎ 03(3305)7161
代表/花柳琢次郎 Takujiro Hanayagi
【 連絡フォーム/MAP/お稽古場概要】
【体験、入会のご案内】
まず最初の一歩は体験、見学からどうぞ。いずれも無料(体験は三回まで)です。
●見学/体験稽古について
最初の一歩は体験からどうぞ 体験のみの方も歓迎します
●見学 随時可
●体験 月曜~日曜(火曜日 定休)
木曜日は体験のみ
動ける服装があれば着物不要です。
体験費用 無料(三回まで)
●お稽古曜日 ●時間帯●時間帯 ●入会金/お月謝/学割
◆お稽古日
●曜日 月/水/金/土/日
◆受付時間帯
●午前八時半~午後八時 ※曜日によって異なります。
※ 月金は午後から 土日は最終受付が18時半になります
※※日曜日は隔週になります
◆入会金
●10,000円(一律)
◆お月謝
5,000円(月二回)~ 18.000円(回数制限なし)
◆月稽古回数
●二回/三回/四回/六回 /制限なし
●年に二回(4月/10月)変更可
◇別途月会費 500円
◇学割対象
小学生~大学生(大学院生、教員も含む)
●月2回 5,000円 ※学割なし
●月3回 9,000円 ※学割あり → 8,000円
●月4回 12,000円 ※学割あり → 10,000円
●月6回 15,000円 ※学割あり → 12,000円
●回数制限なし 18,000円 ※学割あり → 15,000円
◇三味線、唄も一緒に習われたい方
例1)お稽古回数四回 三回を踊り 一回を三味線/唄
例2)お稽古回数六回 四回を踊り 二回を三味線/唄
いずれの場合もお月謝は同じです
【稽古場 ダイアリー】
扇道会の一年を通じた様々な企画です。
【春季/秋季 発表と懇親会】
夏季に実施するお稽古作品の発表会
お稽古した曲を発表したり普段会えない同門の方達と懇親を深める会です。
参加は個々の希望による任意です。見学参加でも大丈夫です。
※w写真は令和六年四月 桜の集い
【自主お稽古会】
お稽古指導を体験してみる会
踊りや稽古曲をよりしっかりと理解する為に門弟同士で稽古指導を体験する企画を始めました。
写真は2019年の第一回の時。
【坐乃會(ざのかい)】
稽古場空間を使った発表会
当会ではこれまで日本舞踊界全般において最も懸念事項の一つであった発表会での経費について抜本的に見直し、浴衣勉強会や稽古場空間を使って個々に作品を披露する形式(坐乃會)を主軸にしています。
坐乃會では照明効果を最小限にし、お客様のすぐ間近で演じられる踊りの表現による芸術的空間としても優れており、和文化の粋を集めた臨場感にあふれています。
ご観劇を希望される方はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
【映像による踊りの表現】
最新映像技術による舞台と臨場感を増した撮影方法
最新の技術を導入したVFX(仮想デジタル)舞台を作っております。
踊り手と背景を合成し、あたかも実際の舞台であるかのような創造性豊かな空間をつくります。扇道会公式TV VFX作品リストまたカメラワークを従来の型から一新し、印象的な踊りの表現を作っています。全て当会だけのオリジナル、日本で唯一。
これらは全て無料で作成しています。
参考にこちらからご覧ください。
端唄 縁かいな 合成撮影端唄 初春 印象的な撮影
【秋の合同合宿】
自然の中で学びを増やす
2022年十月に新型コロナが一旦収まりを見せていた時期に秋季合宿の第一回を開催しました。
これまでも夏季合宿などを開催してきましたが、参加希望者により自然豊かな地で登山やキャンプファイヤー、映像を使った座学、基本のお稽古など、着物持参の必要のない合宿です。
今後も希望があれば開催していきたいと考えています。
【講師のご紹介】
千歳烏山 仙川のお稽古場で指導しております講師です。
花柳琢次郎 Takujiro Hanayagi
花柳流 師範 扇道会 会主
1964年 東京生。
日本大学芸術学部演劇科卒。
千歳烏山稽古場 師範。
国内外での舞台活動や歌舞伎舞踊作品の保存、また振付活動に勤しんでおります。
千歳烏山の稽古場にて主に指導しております。
趣味は映画鑑賞とドライブ ランニング カメラ 三味線
花柳琢の介 Takunosuke Hanayagi
花柳流 師範 扇道啓明会 会主
同志社大学 商学部卒。
仙川稽古場 師範
調布市仙川にて扇道啓明会を主宰。調布市 市民カレッジ講師。
舞踊映像や海外公演にも多数出演しています。
2022年 滋賀県草津市に稽古場を新設
趣味は三味線。
稽古場HP 花柳琢の介稽古場案内
【役員門弟のご紹介】
稽古場の運営を手伝ってくれている役員門弟の皆様です。
花柳琢葉子 Takuyoko Hanayagi
門弟代表 花柳流 名取
お仕事も現役で続けているかたわらで踊りのお稽古に取り組んでおります。
趣味で民謡のお稽古もしています。
花柳琢あらた Takuarata Hanayagi
門弟副代表 花柳流 名取
幼少期より日本舞踊の稽古を始め、仕事の都合で一旦中断したものの、再び習い始めました。
現在はお嬢様を連れてお稽古場に通っております。
市川千瑛 Chiaki Ichikawa
会計
皆様からお預かりする月会費の管理をしております。
年に一度会計報告を致します。
清澤みち子 Michiko Kiyosawa
取りまとめ / 三味線指導
【よくある質問】
◆最初の一歩を踏み出せずにいる方へ◆
Q 日本舞踊はお月謝以外に色々と経費が掛かると聞いたのですが。。
A 入門時に入会金がありますが、基本的に掛かるのは月々のお月謝と月会費(500円)※です。
着物などの物品購入を勧める事は一切致しません。
お稽古以外で経費の発生する発表会などにつきましても一切の強制などはなく、全て事前に必要経費を公開した上でご希望に準じます。
※月会費500円の使用用途
稽古場内での光熱費/稽古場での備品購入/会員相互の慶弔費 等
会費の内容は全て会計より年に一度公開致します。
Q 着物を着る習慣がなく、着付が難しいのでは。。
A お着物には季節毎に単衣、袷(あわせ)などありますが、お稽古につきましては通年浴衣で大丈夫です。
お持ちでない方には購入されるまで一式お貸し致します。
着付けにつきましては女性の講師がご自身で着られるようになるまで何度でも丁寧にご指導しますので、ご心配いりません。
Q 踊りは初心者には覚えられないのでは?
A 稽古場では初心者、経験者を問わず、御所有のスマートフォンなどに振りの記録や要点を録画してお渡します。
※撮影した映像の動画サイトやSNSなどへの転用はご遠慮頂いてます。
※撮影は何度実施しても費用は掛かりません。
Q 自分の順番が来るまで待ち時間が長いと聞きましたが。。
A ウェブ、もしくはアプリのフリーカレンダーにて事前にご自身にて予定が入れられます。
ですので、自分のお稽古までの待ち時間がありません。
※当日変更、またはキャンセルの場合は要連絡になります。
※一日に6~8コマとなりお一人につき90分毎の入れ替え制(お稽古は50分~60分)です。
※右の参考写真は全て仮名です
Qお稽古場まで通うのがなかなか難しいのですが。。
A ご自宅で出来るオンライン稽古を是非ご活用下さい。
オンラインによる稽古は2015年より海外受講希望者向けに開始して既に十分な経験を積んでおり、通常と変わらない内容でタブレットやスマートフォン一台で実施する事が可能です。
現在も国内外数か所で稼働しています。
←2020年にロイター通信による取材で当稽古場のオンライン稽古が世界各国にて報道されました。
Q 出来たら三味線も習ってみたいのですが。
A 稽古場では日本舞踊の稽古だけではなく、三味線、民謡のお稽古もしております。
指導担当はビクターレコード専属歌手 藤みち子(藤本流師範 藤本松姫)先生です。
全くの初心者でも三味線の扱い方などの易しい基礎から受講出来ます。必ずしも日本舞踊の稽古と並行ではなく、三味線(民謡、端唄等)や唄のみのお稽古希望でも大歓迎です。
ご質問や詳細につきましてはお問合せフォームよりご連絡下さいませ。
ホームページ 藤乃会